ばけもトレース ケモノ

ばけもトレースその11:ケモノ編3、2018年その2

投稿日:2021年2月12日 更新日:

振り返り企画、ケモノ編です!
今までのケモノに関わる遍歴をお話できれば思います。

ぼくがケモノに主軸を置いて活動している事が多いので、このブログを読んでくれている人の多くの人はケモナーかな?
今まで映画、音楽、小説と紹介してきましたが、ケモノもぼくにとって大事な要素です!

さて、小説編を一回おやすみしてケモノに関する振り返りの続きです。
当時着ぐるみを持っていないとイベントは楽しめないと思っていた中、決してそうでは無いということを教えてくれた仲間たちとの出会いが前回のお話でした。
その頃は京都に住んでいたので、京都に戻り、近くで開催予定のイベントをすぐに探し始めました。
そこで見つけたのが、「ぷちもっふ」というイベントでした。

かつて「ふるもっふ」というイベントがありましたが、その縮小版というニュアンスだったようです。
ただ、そのイベントはその回が初回だったため、どんな雰囲気かわかりません。
そこでぼくは主催のすーかぷさんへDMを送り、「イベント経験ゼロなんですが楽しめますか?」と聞きました。
そこで「ぜひともそういう人に参加してもらいたい」との返答をもらい、安心して参加することにしたのでした。

その傍ら、もう一つ同時期に開催が予定されていたのが、「ケモノバー」というイベントです。

第2回目の開催となるイベントだったのですが、当日ゲストを呼ぶ都合で手伝いをしてくれる人を主催の竹藤狐さんが募集していました。
それを見て、行くなら怖じ気づかずに行かなければと思い、竹藤さんに連絡を取り、スタッフをやることになったのです。

懐かしい!

こうやって書いてみるとはじめから主催の方に連絡を取ってみたり、スタッフに申し込んでみたり、めちゃくちゃですね。
ですが、これくらい前のめりの方が、いろんな方に知ってもらえたり、いい出会いがあったりすると思います。

実際、この2つのイベントをきっかけに知り合った人の誘いもあって、その後毎月のように何らかのイベントに参加しつづけました。
10月には人生初のケモノコンベンションとして、台湾のInfurnityに行ったりと、とても充実していたように思います。

そういや台湾で知り合った日本人もたくさんいるなあ。

今はなかなかイベントが開くことが難しい時柄となっていますが、この頃のようにたくさんのイベントが開かれる日々が戻ってくることを信じています。

OFUSE

AdSense

-ばけもトレース, ケモノ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

[ブックレビュー]もしもあの頃いまのケモノ文化があったなら

今日は「渋谷系狂騒曲」という本のレビューをします。 リンク 渋谷系とは、90年代前半に起こったムーブメントで、音楽を中心としてファッションやライフスタイルに影響を与えました。一般に渋谷系として分類され …

日陰者でいさせてくれ——メタバース界隈でのスタンダード争いで思うこと

「俺たちは日陰者じゃない」これはJMoFの某元代表がよく言っていた言葉で、今でもJMoFスタッフ内でよく聞く言葉だ。それに対してぼくは「いや、日陰者でいさせてくれよ」と言い続けているものだ。 どちらが …

no image

ばけもトレースその17:音楽編5、aus「Light in August, Later」

振り返り企画、音楽編です。持っているCDを改めて鑑賞して、簡単にレビューしていきます。 ぼくにとって大事な要素2つめは、音楽。ダウンロードやストリーミングで聴くこともありますが、CDを買うのも大好きで …

ばけもトレースその26:ケモノ編8、2021年

振り返り企画、最終回です。ここまで1ヶ月間、毎日更新にお付き合いくださりありがとうございました。 2021年、始まって2ヶ月が過ぎ去ろうとしています。新型コロナウイルス流行の影響はだんだんと収束への道 …

no image

ばけもトレースその22:小説編4、綾辻行人「時計館の殺人」

振り返り企画、小説編です。以前読んだ小説を読みかえして、簡単にレビューしていきます。 ぼくにの3つめの大事な要素は、小説。小説は小さい頃からよく読んでいて、ぼくの妄想力とか考え方の基礎になっています。 …

PAGE TOP
S