ケモノ 雑文

[ブックレビュー]着ぐるまーよ、利他的であることに自信を持て!

投稿日:

今日は「『利他』とは何か」という本のレビューをします。

「利他」とは、文字通り「他人に利益がある」ようなことを指します。

深刻な危機に直面したいまこそ、互いに競いあうのではなく、「他者のために生きる」という人間の本質に立ちかえらなければならない

「利他」とは何か、pp.3(ジャック・アタリの発言)

この発言をはじめとして、コロナ禍とよばれる今の時代、大事なキーワードとして「利他」があるそうです。
この本では様々な側面から「利他」の本質を見つめるようなものになっています。
しかし最終的に行き着く答えは、「利他」を意識的に強めていくとそれはわがままに映り、かえって「利己」的なものとして捉えられてしまうといったように、「利他」の難しさを明らかにしていっています。
そこには既に利己/利他の二元論はありません。

ところでケモノのコミュニティにおいて、着ぐるみの活動は利他的な側面を強く持った活動ではないかと思うのです。
もちろん着ぐるみを着るのは自分のためだという人もたくさんいるでしょう。その一方で相手がいないと着ぐるみを着ることは少ないという人もたくさんいます。
そして、着ぐるみを着てもらうことを喜ぶ人もたくさんいるのです。
まさにWin-Winな活動です。
まだ成熟しきっていない原始的なコミュニティであるこのケモノコミュニティにおいて、着ぐるみを介したアクティビティは、まさにこの本の論者たちが理想としている関係性なのではないでしょうか。
そして、その関係性こそがこのコミュニティを強くしていくに違いありません。

これはカメラマンを邪魔するランピィ

着ぐるまーたちよ、自信を持って着ぐるみ活動をしよう!
たとえそれが自分のためだとしても、それはきっと誰かにとって幸せをもたらします。
そしてさらにはぼくらの生きる世界をよりよいものにしてくれるんじゃないか。そんな風に思うのです。

OFUSE

AdSense

-ケモノ, 雑文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[小説]ランピィの話/レンの話

小説を投稿しました!ランピィをモデルにしたシリーズ「ランピィの話」の第2話として、「レンの話」です。感想もお待ちしております!どうぞよろしくお願いします~ https://kakuyomu.jp/wo …

ばけもトレースその20:ケモノ編6、2019年その3

振り返り企画、ケモノ編です!今までのケモノに関わる遍歴をお話できれば思います。 ぼくがケモノに主軸を置いて活動している事が多いので、このブログを読んでくれている人の多くの人はケモナーかな?今まで映画、 …

no image

[ブックレビュー]もしもあの頃いまのケモノ文化があったなら

今日は「渋谷系狂騒曲」という本のレビューをします。 リンク 渋谷系とは、90年代前半に起こったムーブメントで、音楽を中心としてファッションやライフスタイルに影響を与えました。一般に渋谷系として分類され …

裏側本の裏側のこと

「ケモノイベントの裏側本~ケモノイベント主催初心者講座~」という本を作りました。ありがたいことに、販売サイトの記録によると、既に多くの方の手に取っていただけているようです。直接感想も数件いただいており …

jmof

ここ最近のケモノコミュニティの変化(コロナ情勢の影響)について

まとめ ネガティブな意見ではなく、単純になんとなく変わってきたなあという感覚を明文化してみたケモノコミュニティはよりパッシブなコミュニケーションが増えたコロナによりイベントが減ったからかもしれないし、 …

PAGE TOP