ケモノ 雑文

[ブックレビュー]着ぐるまーよ、利他的であることに自信を持て!

投稿日:

今日は「『利他』とは何か」という本のレビューをします。

「利他」とは、文字通り「他人に利益がある」ようなことを指します。

深刻な危機に直面したいまこそ、互いに競いあうのではなく、「他者のために生きる」という人間の本質に立ちかえらなければならない

「利他」とは何か、pp.3(ジャック・アタリの発言)

この発言をはじめとして、コロナ禍とよばれる今の時代、大事なキーワードとして「利他」があるそうです。
この本では様々な側面から「利他」の本質を見つめるようなものになっています。
しかし最終的に行き着く答えは、「利他」を意識的に強めていくとそれはわがままに映り、かえって「利己」的なものとして捉えられてしまうといったように、「利他」の難しさを明らかにしていっています。
そこには既に利己/利他の二元論はありません。

ところでケモノのコミュニティにおいて、着ぐるみの活動は利他的な側面を強く持った活動ではないかと思うのです。
もちろん着ぐるみを着るのは自分のためだという人もたくさんいるでしょう。その一方で相手がいないと着ぐるみを着ることは少ないという人もたくさんいます。
そして、着ぐるみを着てもらうことを喜ぶ人もたくさんいるのです。
まさにWin-Winな活動です。
まだ成熟しきっていない原始的なコミュニティであるこのケモノコミュニティにおいて、着ぐるみを介したアクティビティは、まさにこの本の論者たちが理想としている関係性なのではないでしょうか。
そして、その関係性こそがこのコミュニティを強くしていくに違いありません。

これはカメラマンを邪魔するランピィ

着ぐるまーたちよ、自信を持って着ぐるみ活動をしよう!
たとえそれが自分のためだとしても、それはきっと誰かにとって幸せをもたらします。
そしてさらにはぼくらの生きる世界をよりよいものにしてくれるんじゃないか。そんな風に思うのです。

OFUSE

AdSense

-ケモノ, 雑文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

けもケット11新刊・Fursuits Makers’ Supplements 2022

通販開始予定(4/30 20:00)→ https://alice-books.com/item/show/9343-3 「Fursuits Makers’ Supplements 202 …

no image

Philosofur extra 5は禁書にすべき恐ろしい本だった

せっかくサイトを公開したのにもかかわらず掲載されているものが少なすぎると寂しいな、とも思いまして文章を公開することにします。さて何を話題にしようかと考えていたのですが、つい最近”Philo …

no image

伊藤亜紗先生からのインタビューに答えました

東京工業大学のリベラルアーツ研究教育院教授の伊藤亜紗先生のインタビューに参加してきました!ぼく自身のこと、ランピィのこと、いろいろ話しましたので、ぜひ~(語るべきことは全部話したので内容がない)↓こち …

いったん立ち止まること、2月のこと

1/30にJMoFの表彰式の動画が公開されました。ぼくが観測している範囲でもいい反響をたくさんいただいています。見ていただいた方、広報のお手伝いをしていただいた方、本当にありがとうございました。 ぼく …

ばけもトレースその19:ケモノ編5、2019年その2

振り返り企画、ケモノ編です!今までのケモノに関わる遍歴をお話できれば思います。 ぼくがケモノに主軸を置いて活動している事が多いので、このブログを読んでくれている人の多くの人はケモナーかな?今まで映画、 …

PAGE TOP