ばけもトレース ケモノ

ばけもトレースその4:ケモノ編1、~2017年

投稿日:2021年2月5日 更新日:

振り返り企画、ケモノ編です!
今までのケモノに関わる遍歴をお話できれば思います。

ぼくがケモノに主軸を置いて活動している事が多いので、このブログを読んでくれている人の多くの人はケモナーかな?
今まで映画、音楽、小説と紹介してきましたが、ケモノもぼくにとって大事な要素です!

「ばけも」という名前もこのコミュニティで活動するときにつけたものです。
ケモナーたちの集まりのことをケモノ界隈と呼ぶ人が多くいると思いますが、ぼくはその呼び方に閉鎖的なものを感じるため、ケモノコミュニティと呼ぶことが多いです。

このばけもという名前を名乗ったのが2017年の夏。
2017年の関西けもケット6に行ったのが初めてのケモノイベント参加でした。
それまではそれこそふぁ〜すとの立ち上げの前からケモノ同人誌をコミケや通販で買うことはあっても、ケモノオンリーイベントに行くことはなかったのです。

その理由は、絵描きや着ぐるみ製作者たちの交流の様子をmixiTwitterで見ていて、絵も描けない、製作もできないぼくとは違う世界の人たちだと、自分からゾーニングしていたことがありました。
そういう人多いんじゃないでしょうか?そんな人たちにとって、ぼくのブログがなにかのきっかけにつながればうれしいです。

ケモノイラストは2002年ごろから興味を持ってみていました。主に見ていたサイトはDeviantArt。国際版のpixivだと思えばよいですが、規模はずっと大きいです。
その様子が変わりはじめたのが2014~5年頃かな。着ぐるみ工房が本格的に立ち上がり始め、自作着ぐるみ以外の人たちが増えてきました。
ですが、どうせケモノコミュニティは絵描きと着ぐるみ持ちの集まりだと思っていたぼくは、相変わらず傍目に見るだけでした。
ただ、着ぐるみを着たいという欲求が高まったぼくはアルバイトを探して、キャラクターものの着ぐるみを着たりしていました。

2017年、ぼくにとって大きな転機になったこの年は、ぼくが精神的にまいってしまった年でもあります。
そこで助けを求めたのがケモノコミュニティだったのです。
今まで近づかなかったケモノコミュニティに少しでも近づこうと行ったのが関西けもケット6でした。
そこで初めて大群のケモノ着ぐるみを生で見て、「やっぱりケモノ着ぐるみが着たい!」と思ったわけです。
めっちゃキャラ見知りをしながらも、数体の写真を撮らせてもらい、その相手とTwitterで相互になったりしました。(ぼくにもそんな時期があったんですよ!!!!)

そこから着ぐるみ工房を探し始め、年末にFurEastさんに着ぐるみの依頼をしたわけになります。
しかしその反面で交流自体はほとんどできず、相変わらずの日々が続いていたのでした…

着ぐるみランピィの誕生まではここから2年!

OFUSE

AdSense

-ばけもトレース, ケモノ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ばけもトレースその20:ケモノ編6、2019年その3

振り返り企画、ケモノ編です!今までのケモノに関わる遍歴をお話できれば思います。 ぼくがケモノに主軸を置いて活動している事が多いので、このブログを読んでくれている人の多くの人はケモナーかな?今まで映画、 …

[小説]ランピィの話/レンの話

小説を投稿しました!ランピィをモデルにしたシリーズ「ランピィの話」の第2話として、「レンの話」です。感想もお待ちしております!どうぞよろしくお願いします~ https://kakuyomu.jp/wo …

「よそおうのこれから」のトークに出演しました

以前インタビューをしてくださった伊藤亜紗さんからお呼びいただき、「ART THINKING WEEK 2022 〜よそおうのこれから〜」のスペシャルトークのゲストの一人としてトークイベントに参加してき …

[ブックレビュー]着ぐるまーよ、利他的であることに自信を持て!

今日は「『利他』とは何か」という本のレビューをします。 リンク 「利他」とは、文字通り「他人に利益がある」ようなことを指します。 深刻な危機に直面したいまこそ、互いに競いあうのではなく、「他者のために …

no image

ばけもトレースその22:小説編4、綾辻行人「時計館の殺人」

振り返り企画、小説編です。以前読んだ小説を読みかえして、簡単にレビューしていきます。 ぼくにの3つめの大事な要素は、小説。小説は小さい頃からよく読んでいて、ぼくの妄想力とか考え方の基礎になっています。 …

PAGE TOP